Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

そして、私たちの「居場所」について。

【扇風機】=今日からすぐに実践できる、冷房コスト削減対策。

 

 

 

 

 

 

f:id:akadk01:20200724095738j:plain

 猛暑が続く夏。わが家ではエアコンを稼働させつつ、古い扇風機を使って、光熱費削減にトライしています。一日中つけていても、電気代は数十円。設置する位置や風の角度で、お部屋の涼しさが変わります。

 

Contents.

 

冷暖房と給湯で6割の消費

家庭内でのエネルギー消費量は増え続け、石油ショック前の1973年から2011年までの間に、2.4倍にまで増加しています。現在のデータでは、もっとでしょう。


 
用途別にシェアの大きいのは、動力・照明他、給湯、暖房、厨房、冷房の順。

1965年度と比較して、2011年度では、動力・照明用のシェアが増えており、家電機器の普及や大型化、多様化によるものと見られています(資源エネルギー庁)。

 

東北、北海道では家庭用エネルギーの中で暖房・給湯が占めるのは7割、関東以西でも6割です。
 
温暖化の影響で北国にまでエアコンが普及しており、冷房のシェアも増加しています。

 

そうしたなかで、地味ではなく、割と派手目に売り上げが伸びているのが扇風機。


わが家でも、古い扇風機が、冷房時のみならず、冬期間の暖房時でも活躍しています。
 

 

 f:id:akadk01:20200724094206j:plain

 

 

 

 

 

 

 

真冬でも大活躍した扇風機

自宅併設の事務所でもエアコンが稼働しています。夏季は6~9月までスイッチをオフにすることはありません。人のいない夜間も28-29℃設定のままです。
 
低温設定で連続暖房することで屋内に輻射熱をキープし、それでもオンオフをまめにする間欠暖房より省エネであることがわかっているからです。


省エネが可能かどうかを確かめるために、前月の電気代は家の部分を含め9000円代でした。生活・仕事場含め、38坪です。

 

11月から3月までは暖房。扇風機を自宅リビングで使った記録が残っています。
 
日中は、リビングの隅に置いた扇風機を45度の角度で天井に向けて動かします。扇風機の風は微弱、リズム風。
 
天井付近で溜まりがちな暖かい空気が部屋中に撹拌され、室温は3℃下げても寒さは感じません。
 
就寝時には暖房器の温度設定を18℃とし、扇風機もオフ。扇風機の電気代は2時間で1-2円ですので、1日16時間連続して使用しても大丈夫。
 
結論から先に述べますと、11月からこの3月までの暖房期間も、電気代は20%減となり、上下の温度差も解消されました。温熱環境、体感温度ともに各段にアップしたことになります。
 
エアコンですと、暖房時は設定温度を2℃下げれば10%、冷房時は1℃上げると約10%の省エネになります。暖房時でも扇風機の効果はあなどれないわけです。
 

 

www.ienotomo.com

 

Photos by Sweet Potato..

 

 


 

 

 

 

エアコン+扇風機で涼感を

扇風機で温度を下げることはできませんが、涼を得ることはできます。
 エアコンを使わず涼感を得るには、暖房時と同じく、扇風機を置く位置がカギとなります。
 
外気温が低い場合は、開け放った窓の前に扇風機を置き、室内に向けて風を流します。
部屋の対角線上の窓を双方開け放し、そこに気流ができるようにするのがポイントです。
 
室温よりも外の気温が高い場合は、室内から開放した窓に向かって風を向けると、部屋の温度を低く保つことができます。
 
暖かい空気は上に行きますので、天井付近には、暑い空気が溜まり込んでいます。

 

暖房時と同じ要領で、しばらく45度の角度で天井の隅を狙って扇風機で気流をつくると、室内の温度分布が次第に均一になってきます。
 
最初は暑い空気が撹拌されることで少し不快ですが、気流ができ、身体にあたるようになると、扇風機本来の涼を感じることができます。
 
エアコンと扇風機の併用は、さらなる涼感アップに効果的です。
従来、設定温度を25℃で使っていた人でも、28―30℃と高めに設定し、その誤差を扇風機で埋めるのです。このあたりは空間のかたちによって向きが変わりますので、メーカーなどのHPを参考にします。
 
エアコンは設定温度を低くすればするほど電気量が下がりますので、10-30%の節電も十分に視野に入ってきます。

 

仕事場で扇風機を置く場所はエアコンの下、角度はやはり上方45度。
冷たい空気は部屋の下に溜まりますので、その空気を扇風機で撹拌し、循環させています。けっこう、足が冷えるのです。
 
 
サーキュレーターも選択肢に入るのでしょうが、気流は強めで直線的なため、遠くまで届くものの風の微調整ができません(できるものもあります)。

音も大きいので、個人的には、安価な扇風機で十分ではないかと思います。

 

繰り返しになりますが。扇風機の電気代など、旧機種でもたかがしれています。リサイクルショップに行くと、安価で入手もできるでしょう。

 

 

 

www.ienotomo.c

 Photos by Sweet Potato..

 

 

 

 

 

 

 

光熱費30%減の壁を超える

蛇足になるかもしれませんが、あの3.11の大震災以降、わが家では約30%の光熱費減に成功しました。
あえて「約」とつけたのは、29%台で留まり、30%の壁をいまも突破できないでいるからです。
 
ガス給湯器、暖房便座、テレビなどはこまめにオンオフをし、照明は蛍光灯を含めLEDに交換しました。


照明のスイッチのオンオフを頻繁に繰り返しても省エネなので、必要なときだけつけることができます。

これまでも必要のないときには消灯していますたが、電球の寿命が短くなります。その点、LEDの寿命の長さは数十倍です。


テレビの時間を少なくし、ラジオを聴くことが多くなったことも、省エネに貢献しました。ラジオにはほかにも思わぬ効果があったのです(でも、ラジオの音も最近はうるさく感じて消しています)。


スイッチをつけると、室内の空気がさっと鎮まり、家族が話す声もどことなく静かになります。
ラジオで話す人の声は、テレビよりもずっと抑えられていることに気づきます。

 

ちなみに、ラジオ(0.1~10W)を1年間つけっぱなしにしていても、テレビ(80W 40型)の1日分(10時間)とほぼ同じです。


 
3台ある仕事場(自宅併設)のパソコンは電源オプションを変更し、5分席を離れると、モニターも本体もスリープ状態になるように設定しました。
 
冷暖房はエアコンですが、前述したように、連続運転の方が省エネであることが実証済です。

 

寒いときには一枚余計にカーディガンを羽織るようにする、暑いときにはしばし扇風機を身体にあてる、強にして壁に気流を回すようにするなど、小さなことに気をつけるようにしました。

 

それらの工夫の結果、自宅・事務所ともに光熱費(エネルギーではなく金額換算)は前年対比で29%減らすことができたのです。

 

省エネとは設備に頼ることなく、人間が自分の意思で、できる限りの節約をすることが基本です。省エネというよりは、人間としても最低の嗜みを忘れたくないと考えています。


 

 

www.ienotomo.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

www.ienotomo.com

 Photos by Sweet Potato..

まとめ


1.家庭用エネルギー消費量は増加の一途。エアコンの普及により、冷房のシェアも増加している。
 
2.冬期間の暖房時にも扇風機を活用する。


3.扇風機の電気代は1日16時間連続して使用しても10円-20円前後の超省エネ機器。
 
4.外気温が低い場合は、開け放った窓の前に扇風機を置き、室内に向けて風を送る。この際、部屋の対角線上の窓を双方開け放しておく。
 
5.室温よりも外の気温が高い場合は、室内から開放した窓に向かって風を向ける
 
6.暖房時は天井付近に暑い空気が溜まり込んいるので、しばらく天井に向かって45度の角度で扇風機で気流をつくる。冷房時は冷気が下にたまるので、空間によって工夫。
 
7.サーキュレーターは、気流は強めで直線的。音も大きい。用途や好みで選びたい。個人的には安価な扇風機がおすすめ。
 
8.ラジオ(0.1~10W)を1年間つけっぱなしにしても、電気代はテレビ(80W 40型)の1日分(10時間)とほぼ同じ。
 
9.「省エネがいやにならない」ことを前提にした取り組みでも、わが家では29%の省エネを実現。我が家でできたのですから、どのご家庭でも、できます。
 
10.新築、リフォームなどの際の予算配分は、あくまで住宅性能が先であり、設備は黒子。設備に頼り過ぎない。家にも頼り過ぎない。