Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

そして、私たちの「居場所」について。

【消費しない十訓】=流行を追わず、無駄に買わず、捨てない暮らしのための戦略。

広告会社に勤める友人から「営業戦略十訓」なるものを教えてもらったことがあります。「消費は美徳」の時代は、すでに原始時代の格言。「消費しない十訓」の実践を考えます。

 

 

 ●「営業戦略十訓」

1.混乱をつくる。

2.捨てさせる。

3.無駄遣いさせる。

4.季節を忘れさせる。

5.贈り物をさせる。

6.きっかけを投じる。

7.コンビネーションで使わせる。

8.流行遅れと錯覚させる。

9.気安く買わせる。

10.もっと消費させる。

 

私たちの社会はいまもなお、

大量に生産し、大量に消費することで成り立っているようです。

あらゆるモノが市場にばらまかれ

残ったものは膨大な費用をかけて廃棄されます。

この循環のツケを抱えて生きていくのは、

次代の子どもたちにほかなりません。

 

www.ienotomo.com

 

 

 

 

 

 

 

世界中の広告会社は、生産と消費の媒体となり

この責任をどんなふうに考えていくのでしょう。

消費行動を起こすのは、結果として消費者自身ですから

全責任は消費者にあるのでしょうか。私には、わからないままなのです。

 

とりあえず

上記の「十訓」、できるだけ反対の行動で臨むことにしています。

そんなに難しいことではありません。逆を行動するだけ!

 

 

1.混乱にのらない。

→あらゆる混乱、流行を敏感に察知しながらも

社会の動向と自分の行動には一定の距離を置く。

すぐに行動を起こさない。

 

2.捨てない。

→簡単なこと。とりあえず、捨てない。

すぐに捨ててしまいそうなものは選ばない、買わない。

捨てるときは一気に、大量に、大胆に、断捨離。

 

3.無駄遣いしない。

→「いますぐ」買いたいものは「明後日」に買う。

買いたい意欲が7割薄れる。

 

4.季節を忘れない。

→旬のもの、国内産のものを優先して食べる。

真冬にマンゴー、真夏にリンゴ、

地中海のタコやマグロ、ロシアのホッケやサケは食べない。

もしくはこれまでの半分の消費。

 

 

www.ienotomo.com

 

5.贈り物は「こころ」。

→モノではなく「気持ち」を伝える。

どうしてもプレゼントをしたいなら手づくり。

お金より「こころ」を使う。「こころ」の届かない人間関係はあきらめる。

 

6.きっかけは自分でつくる。

→安っぽいイベントに乗じない。流行を軽蔑する。

自分だけの流儀をつくる。自分がきっかけをつくる。

 

7.コンビネーションで節約する。

→いま手もとにあるものを最大限に活用し、組み合わせで節約する。

エアコンと扇風機の併用、洗濯物の乾燥に扇風機…など。

 

8.流行を俯瞰する。

→「流行にのらない私」こそがカッコいい。

 

9.気安く買わない。

→こういう戦略があるのだから、のせられるのはアホ。

気安く買わないだけ。

それがなくても、今日も明日も生きていける。

 

10.とりあえず、今日は「消費」しない。

→消費しないことで、お金もたまる。お金がたまると安心。

 

SDGsといった小難しいことより、

時流に流されない個の確立が、

負のツケを残さない基本なのかもしれません。