Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

そして、私たちの「居場所」について。

【おじいさんと犬】=雨の日も風の日も一緒にゴミを拾い続ける、1人と1匹。

 

  

 

 

 

 

f:id:akadk01:20210721153342j:plain

モノを持ちすぎない、リサイクルを徹底する、ミニマリストへの憧憬。人とモノとの関係は暮らしとゴミの関係に直結します。ご近所のおじいさん、毎日、愛犬との散歩の途中でゴミを拾っていることに気づきました。小さなことでも、自分にできることから黙々と。そんなおじいさんと犬とエコロジーの話。

 

Contents.

 

缶やビンはあまり使わない

外で飲むときには、ビール、そのあと焼酎のお湯割り。

家では食事と一緒にワインか日本酒(純米酒)をグラスに1杯ほど。

 

ワインや純米酒というとカッコいいのですが、紙パックか2リットル瓶の大きなものを買い置きしています。

1000円前後の高くない、やつです(^^;)

 

お茶は、番茶か深煎り茶。

コーヒーは一日3杯。

 

コーヒーは、量が飲めないだけに美味しさはこだわり、専門店から豆を買って、業務用のミルで挽き、ドリップで煎れます。

 

面倒なときはインスタントで済ませます。

そのビンは何年も同じものを使っていて、詰め替え用の粉だけを入れ替えます。

 

缶コーヒーやペットボトルのお茶を飲むのは年に2、3回。

ほとんどが、クルマで長距離を移動する際、どうしても喉が乾いたときに買う程度。

 

一度買った容器はとっておき、次の運転の際などにまた使います。

こんなことしかできません。

 

www.ienotomo.com

 

 

f:id:akadk01:20200225135919j:plain

 

 

 

 

 

 

 

リサイクルは突き詰めない

環境への配慮とか、健康にどうのこうのとか、難しいことを考えると、せっかくの飲み物も美味しく感じません。

 

何より、気持ちが寂しくなります。

 

いつでも明るい気持ちでいただきます。

誰かからいただくものは、何でもありがとう、と頂戴します。

 

カバンやバッグに入れた飲みかけのペットボトルで飲むくらいなら、喉が渇いても少しだけ我慢して、コーヒーショップやファストフードのお店で、飲み物を頼んだほうがましです。

 

マイボトルを持参するのも(重たいけど)いいでしょう。

近頃、どんなのがいいかなと迷っていますが、きっと値段で選びます。

 

リサイクルのことをあれこれ突き詰めると、重い気持ちになってしまいます。

だったら、消費を減らしますので、そんなところでゴメンなさい、という消極的消費者なのです。 

 

ミニマリストには、100年経ってもなれそうにありません。

 

www.ienotomo.com

 f:id:akadk01:20200225134643j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ箱はどうして満杯か?

町内会の資源ゴミの回収時、缶やペットボトルのあまりの量に驚きます。

駅やコンビニのゴミ箱も、あっという間に満杯。

すごい人数の人がすごい量のゴミを捨て、すごいゴミの量がどこかに運ばれています。

 

リサイクル率が高かろうが低かろうが、そんなことわかりません。

 

それを作って、運んで、飲み終ったあとはゴミ箱につっこむ。

 

そのゴミを誰かが片づけて、どこか近くないところにトラックで運んで、頭のいい人たちが開発した高い機械でリサイクルし、世界に誇る技術レベルの工場で再製品化するのです。

 

どーするの、と思ってしまいます。

 

缶ビールより瓶ビールのほうが美味しいのは、みんな知っています。

ワインの紙パックなのは、恥かしいのですが、お金持ちじゃないので仕方がありません。

 

知人のイタリア人は、おいしくないので、絶対に紙パックのワインなど飲まないといいます。

ビンのワインだけですが、そのビンは必ず、リサイクルするのです。

彼はいいます。

 

それが、責任。

 

 

 

www.ienotomo.com

 

 

f:id:akadk01:20210721153419j:plain



 

 

 

 

 

 

おいしくなーあれ、の魔法

安さが優先なので、紙の匂いは我慢。

ビンのほうがリサイクルしやすく、おいしいのはわかっています。

 

いつも、なんだか申し訳ない気持ちになりますが、今日はお祝いというときにはビンのビール、ワインです。

 

缶コーヒー。

どんな豆を使おうが、どんな焙煎をしようが、知ったことじゃなく、自分で煎れたコーヒーにはかないません。

 

世界でも有名なバリスタ監修の材料を使っても、そもそも缶の温度は100℃になどできないのです。

熱くないコーヒーなど、飲みたくありません。

 

安っぽいお茶だって、丁寧に丁寧にお湯を注ぎ「おいしくなーれ、おいしくなーれ、おいしくなーれ」と3度唱えて煎れれば、びっくりするくらいおいしいお茶となります。

 

ほんとうです。

 

少しの工夫で、できるだけ資源の無駄もなく、おいしいものはちゃんと身体に取り込むことができるのです。

 

www.ienotomo.com

 

f:id:akadk01:20190608162706j:plain

 

 

 

 

 

 

散歩のついでにゴミを拾う

毎夕、町内で犬(雑種)を連れて散歩をしているおじいさんがいます。

おじいさんはいつも片手に大きめのレジ袋を持っています。

 

なかには、ぎっしりと空き缶やペットボトルなどのゴミが詰め込まれています。

おじいさんのエコバックです。

 

片道3キロ、往復で6キロにもなる散歩のついでに、毎日、道端に捨てられたゴミを拾って歩いているのです。

 

ゴミを拾うための散歩ではなく、散歩のついでにゴミを拾っているのです。

 

おじいさんの顔は、いつも鼻歌を歌っているような、ごきげんな顔。

おじいさんがごきげんだと、犬もごきげんな様子で、スタスタ歩いて、おじいさんを引っ張っていきます。

 

仕事ではありません。

 

学者でもエコロジストでもミニマリストでも市民活動家でも読書家でも技術者でも町内会長さんでもありません。

 

ご本人がいうのですから間違いありません。

おじいさんは「ただの、もと・勤め人」だったのです。

 

 

www.ienotomo.com

 

 

 

f:id:akadk01:20200225140132j:plain

 

 

 

 

 

 

誰に褒められることもなく

腰をかがめて道端のゴミを拾う間、犬は傍らに座り込んで、じっとおじいさんの仕草を見つめています。

 

この場面、いい写真、映画にもなりそうだなあと、いつも思って遠くから眺めています。

 

でも、撮りません。

 

おじいさんはゴミをレジ袋に入れると、また犬に引かれて、歩き出します。

夏も冬も、雨の日も風の日も、毎日です。

 

犬は老いていますが、幸福そうな顔をしています。

おじいさんの顔も、にこやかです。

 

ハンサムではありませんが、長く続いた雨のあとに、偶然、虹を見つけたときのようないい顔に見えます。

 

おじいさんは、家でどんなお茶を飲んでいるのかしら。

奥さまは、どんな人だろう。

 

お子さんたちは、どんな顔をしているのかな。

一緒に暮らしてはいないんだろうな。

 

おじいさんと犬とすれ違うたびに、いろんなことを考えます。

でも、「こんにちは」と挨拶しかできません。

 

誰に褒められもせず、注目もされず、少しも目立たず。

 

今日も、おじいさんと犬は、黙々と、しかし、淡々と、ゴミを拾いながら歩いています。

 

f:id:akadk01:20200225140626j:plain

 

In summary

小さなことでも、

毎日、丁寧に積み重ねていける人。

誰から評価されなくても

天国に貯金をしているので平気です。

こういう人を

心の底から尊敬します。