Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

そして、私たちの「居場所」について。

【五感と家】=だらしない自分を許してくれる空間であるか、どうか。

 

 

  

 

 

 

 

 

CASA SCHWANCK

だらだらは、だらだら。ゾクゾクは、ゾクゾク。としか表現できないことがあります。オノマトペ。抽象的だからこそ、感覚を表現するには最適な言葉があります。この曖昧さを具体的な数値に換えて実現するのが、家づくりの醍醐味。

 

 Contents.

 

感覚の表現にオノマトペ

「うらうらに照れる春日にひばりあがり」

万葉集にある句です。

 

うらうら、という言葉の響きだけで、のんびりとした春の空気や淡い風景が頭に浮んできます。

 

私たち日本人は、お天気に関することだけでも「からっとした日」とか「からりと晴れた」とか「どんより曇った」「ぽかぽか陽気」「むしむしする日」など、いろんな言葉を使います。

 

風が吹く様子も「ひゅうひゅう」と「ぴゅうぴゅう」ではニュアンスが違います。

「ひゅうひゅう」は木枯らしのような冷たい風、「びゅうびゅう」となるとかなり強い風と認識できます。

 

こうした、ものごとや人の様子を表す言葉を「擬態語」、風が「ひゅうひゅう」吹く、ネコが「ニャンニャン」と鳴くなど、音や声を表す言葉を「擬音語(擬声語)」といい、このような言葉をまとめて「オノマトペ」[(フランス) onomatopée]といいます。

 

 

www.ienotomo.com

 

 

by CASA SCHWANCK

 

 

 

 

 

 

微妙な心情を伝えるとき

日本語の「オノマトペ」は、外国語に訳すときにはさぞかし大変だろうなといつも思います。

 

翻訳家は、いったいどうやって訳すのでしょう。

光に関することだけでもぎらぎら、あかあか、ちらちら、きらきら、ほのぼの、しらじら…などたくさんの擬態語があります。

 

ちかちか光る、ちらちら揺れる、ぎらぎら輝く…など、学校で正式に習った覚えはないものの、アタマのなかで光景や温湿度まで想像できてしまうのが不思議です。

 

自然現象に関することのほかにも、例えば、人の性格に関することでは――

あっさり

おっとり

さっぱり

からっと

さらりと

のんびり

はきはき

…などですが、さて、ご自分はどんな性格でしょう。

 

気持ちを表すものも多くあります。

いらいら

かりかり

ぴりぴり

むかむか

むずむず

ぶつぶつ

ぶすっと

むすっと

がっくり

ぐったり

げんなり

くたくた

へとへと

…などですが、今日の気分はどれに当てはまりますか。

 

これらは最大級の抽象表現ではありますが、どんなに難しい言葉を使っても表現できない、ディテールまで感じ取れるところが日本語の「オノマトペ」のすごいところ。

 

東日本大震災のあとで、全国から東北地方の被災地に入った救援の人やドクターたちは「オノマトペ」に悩まされたという話を聞いたことがあります。

 

「まなぐぁ つぃさつぃさって わがんねぁ」(目がちらちらしていけない)といわれても、まったく理解できないのです。

「まなぐ」

「わがんねぁ」

といった方言だけでも苦労でしょうに、そこに加えて「つぃさつぃさって」っていわれても、さぞかし困ったことでしょう。

 

「東北地方の被災地で活動される医療機関の方々が地元の方言を理解するときの手助けになるようなものがほしい」との要望に応えるたちで『東北方言オノマトペ用例集』(国立国語研究所)という冊子が編まれたほどです。

 

 

 

 

 

 

 

www.ienotomo.com

 

by CASA SCHWANCK

 

 

 

 

 

 

 

設計のキーワードに応用

いくら具体的に表現しよう思っても「がっくり」は「がっくり」ですし、嫌いな上司に文句の一つもいわれたときには「むかむか」します。

 

水をごくごく飲むときの「ごくごく」をきちんと状況説明せよといわれても難しいように、私たちの日常ではすでに「オノマトペ」が身体的、感覚的に使用されているのです。

 

家づくりに際も、具体的な要望をうまく言葉にできないときなど、設計の担当者との打ち合わせ時に「オノマトペ」でその場に臨む方法もあります。

 

だらだらできるリビング

ゾクゾクするような寝室

すかっとした外観

ぼやーっとできる縁側

帰宅すると、ほっとする玄関

…などなど、こうした擬態語やオノマトペをたくさん準備すると、かなり具体的なプランができます。

 

私たちは建築のプロではありませんが、生活のプロ。

オノパトぺでしか伝えられない微妙なニュアンスがあって当然です。

 

ちなみに、個人的な理想は「スッポンポンで家中歩いても、家族の迷惑にならない動線」です。

※参照/大辞林特別ページ

 

 

 

www.ienotomo.com

 

 

by CASA SCHWANCK

 

ザックリ・まとめ
感覚を数値で裏付け、
立体に立ち上げていくのが家づくりの醍醐味。